医院案内

当院外観

設備紹介

待合


視力検査室


手術室


白内障の手術は、カメラで例えるとレンズ交換をすることに該当します。具体的には、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズ(眼内レンズ)を眼の中に挿入します。

白内障手術機器
Centurion(センチュリオン)
最先端のテクノロジーを駆使して手術中の眼内圧の変動を抑えることで、手術のリスクを大幅に低減します。
VERION(べリオン)
ARGOSでの検査データを術野に反映し、術後の乱視補正の精度を上昇させレベルの高い手術を可能にします。
白内障手術機器
AROS(アルゴス)
術前検査機器です。この機器の導入により従来に比べ眼内レンズ度数選択の正確性が飛躍的に向上しました。

レーザ手術機器(パターンレーザー) 

・眼底疾患(糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症・網膜裂孔・ 糖尿病網膜症の黄斑浮腫)に対して病変部にレーザーを 照射し、網膜に発生する病気の進行を抑える治療です。 

・ 従来のレーザーに比べ一度の照射で多数のスポット照射を 行う事ができるため、治療時間を大幅に短縮する事が 可能になりました。 

・ レーザー1発あたりの照射時間が従来の10分の1になり、 低侵襲で患者様の痛みを軽減する事も可能になりました。

ーザ手術機器(YAG&SLTレーザー)

YAG(後発白内障手術) 白内障治療後に眼内レンズを包む水晶体嚢が濁ってきた場合 ヤグレーザーを照射し濁りを取り除きます。

SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術) 緑内障疾患に対してレーザーを線維柱帯のメラニンのみに 選択的に照射し、房水の流出機能を改善し眼圧下降が期待 できる治療です。 低侵襲性のため繰り返し治療を行う事が可能です。

駐車場 25台

医院名医療法人 内田眼科
代表者名内田英哉
住 所

〒479-0868 

愛知県常滑市飛香台1丁目3-2

(常滑インターすぐ南)

電話番号0569-36-1400
予約専用ダイヤル0569-36-1407
コンタクトレンズ再購入予約
•診療予約•予約変更など。
FAX番号0569-36-1405